リアの自転車用チャイルドシートにパコっとはめてカゴにしちゃう製品ってないのね。
![](https://i1.wp.com/kachikuru.com/wp-content/uploads/2022/01/7CDA8C88-0A1C-4D7B-971B-A923C85B2CEE.jpeg?resize=300%2C300)
自転車用チャイルドシート
当然あるものだと思って、サッと検索したが見当たらなかったです。
フロントのチャイルドシート用はあるし、リア用でも背もたれのクッションを前に起こすとカゴ状になるタイプや、そもそもカゴを椅子にいたようなタイプはありました。
百均案件だと思うの。
なので3Dプリンタでデータ共有して各々作るとかいうより、「どこか作って売ってください」「300円でも500円でも買います!」レベルなので、ぜひ。
百均にある、強度のない樹脂系のアレ(薄い洗面器とかシンクの洗い桶とか水入れるとゆがむバケツ)みたいなので十分。
重さに対してはチャイルドシートが担保するんだから、だいたいはまって物が落ちなきゃ十分だしね。
えっ? チャイルドシート外してカゴつければイイじゃん? って? いやいや万が一がある限り椅子は付けておきたいし、そもそも外すの面倒だがらそのままカゴになれば良いのにって言ってんじゃん。
The following two tabs change content below.
![Norio Furuching Furukawa](https://i2.wp.com/kachikuru.com/wp-content/uploads/2018/05/CUT2015.jpg?fit=53%2C80)
Norio Furuching Furukawa
屋号:カチくる。WEBと紙のメディアで編集と執筆をしております。Youtubeは編集なし。主にクルマネタ。地質ネタも好物、チバニア〜ン! 福祉車両取扱士 Age 40er. [Ku6c]
![Norio Furuching Furukawa](https://i2.wp.com/kachikuru.com/wp-content/uploads/2018/05/CUT2015.jpg?fit=53%2C80)
最新記事 by Norio Furuching Furukawa (全て見る)
- 【車いすスロープ車比較】バンパーが下に開く純正スロープ車のメリットがよくわかる画像 - 2022年5月4日
- 選べるナンバー「上野」「浅草」採用へ。 4月1日から。 - 2022年4月1日
- 自転車のチャイルドシートにはめるカゴって売ってないのね - 2022年1月18日